The Striatum Organizes 3D Behavior via Moment-to-Moment Action Selection | cell (2018)
Jeffrey E. Markowitz, Winthrop F. Gillis, Celia C. Beron,,Shay Q. Neufeld, Keiramarie Robertson, Neha D. Bhagat, Ralph E. Peterson, Emalee Peterson, Minsuk Hyun, Scott W. Linderman, Bernardo L. Sabatini, Sandeep Robert Datta
hl.icon
83min
各行動モジュールのパラメータ
移動速度、回転角速度など
行動モジュールの順番・開始・終了
破壊実験で順番が変更されるなど
と相関があることが知られている。
この2つの経路は反対の機能を持つという報告もあれば、相関するという報告もある
Naa_tsure.icon教科書的な説明だと、直接路がアクセルで間接路がブレーキというやつ
Naa_tsure.iconここ、この実験からそこまで言い切って良いものか・・・
2つの経路は秒以下のスケールで時折無相関を示していた
これは2つの経路を組み合わせることで運動に関する情報が増えることを意味する
Naa_tsure.iconまあそりゃそうでしょうという感想
Naa_tsure.icon結局、直接路・間接路が何をコードしているのかは不明
Naa_tsure.iconそもそも皮質から流れてくるシグナルが何を表現しているかが不明(のはず)
Naa_tsure.iconでもRecurrentの回路って必ずしも、人間に解釈可能な情報の受け渡しとは限らないのでは?
Naa_tsure.icon最終的に制御するんだし、何かしら解釈可能なパラメタ表現はあると思う
Naa_tsure.icon特に末端
Naa_tsure.iconもちろんハイパーパラメータチューニングみたいなのはあるだろうけど hl.icon